今回からキャラクターイラストを描いていきます。キャラクターイラストと言ってもすることはこれまでと同じです。なので、今回は正面顔・斜め横顔・横顔(横顔だけ模写なので絵はナシです)とまとめて描いていきます。
正面顔
まずはお手本の模写です。絵は載せられませんが結構うまく描けたと思います。続いて正面顔を描くことに。アタリを取り比率を考えたりしながら描いたのがこちらです。

どうでしょうか。色も付けてみましたがちょっと肌色が薄いかな。光源もあまり考慮してないので髪のハイライトと目のハイライトの位置もおかしい…。でも、結構うまく描けたのではないかと思っています。
斜め横顔
続いて斜め横顔です。こちらも正面顔と同じく手順に沿って描いてみました。それがこちら。

どうでしょうか。正面よりうまくなった気がします。肌色も修正してより自然になったし、顔のパーツの位置もまぁまぁ良いと思います。
続けて横顔も描いてみましたが、こちらは模写となっていますので絵はナシです。横顔は難しくて鼻が少し長くなったり顔が前に出すぎたりしました。個人的には横顔が一番難しいですね。
体も描いてみた
続けて体も描いてみました。ユーキャンの講座をやっていたときに書いたのをもう一度描きました。描いた絵はこちらです。

うーん…、なんか変ですね。腕がゴムみたいに見えます。足も太さや大きさがおかしいし…。以前描いたときは、ClipStudioPaintの3Dデッサン人形を使ったのでもっと自然に見えたのですが、今回はそれは無しで描いています。
こればっかりは何度も練習しないとうまくならないと思います。練習もしますが、3Dデッサン人形を使えば大きくバランスが崩れることはないので積極的に使おうと思います。
今回のまとめ
さて今回はキャラクターを描くというテーマで書きました。ここまででsenseiの人体とキャラクターの基本部分は終了しました。キャラクターに関してはポーズや服のしわも残っていますが、無料部分はこれで大方終わりです。
この後どうするかですが、いったんsenseiは終わりにします。ユーキャンのデジタルイラスト講座とsenseiで学んだ知識を元にオリジナルキャラクターを一度描いてみようと思います。
ということで次回からは「デジタルイラスト練習中」と題を変え一枚の絵が出来上がるまでを書いていこうかと思います。
それでは今回はここまで。また見に来てくれるとうれしいです。

コメント