デジタルイラスト勉強中 #10(sensei編)

イラスト勉強中(sensei)のアイキャッチ画像

今回は、正面・横・斜め横顔の練習です。正面は何回も描いてきましたが横や斜め横は今回が初めてです。

正面顔

まずはアタリを取るところからはじめます。目安となる線を引いてそれを分割し、線の何番目に目を描くとか鼻を描くとかを学びます。そうやって比率を正しく考えアタリを取ればバランスが悪いということにはなりません。

アタリを取り比率を考え描いた正面顔がこちら(↓)です。

顔の描き方コース正面顔の練習絵

左がアタリ、右がそれを元に描いた線画です。少し目の位置がずれてしまいましたが、まぁまぁ良いのではないでしょうか。

横と斜め横顔

続いて横顔と斜め横顔の練習です。これは一度も書いたことがないのでどうやって描くのかすら分かっていませんでしたが、動画を見てマネして描いてみました。

こちらも正面と同じくアタリと比率を考えて描いていきます。何度か描き直したりして一番うまくいったのがこちら(↓)です。

顔の描き方コース、横顔斜め横顔の練習絵

うまくいったとは言えこうして見てみるとなんかおかしいですね。横顔はあごが出すぎで首の出る位置も変ですね。斜め横顔は頭部が少し大きすぎました。角度が変わるだけで一気に難しくなりますね。

今回のまとめ

やはり角度が付くと描くのが難しいですね。今回の横顔や斜め横顔の描き方は、今後いろいろなイラストを描く際に参考にしたいと思います。

今回あたりから液タブにも慣れてきて、線をなめらかに描けるようになってきました。線のつなぎ目はまだ目立ちますけどね。さて、次回からは今までのリアル寄りの絵ではなくキャラクターを描いていきます。まずはお手本の模写からスタートします。

それでは今回はここまで。また見に来てくれるとうれしいです。

送信中です

×

コメント